実際に習いたくなったら・・
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... カテゴリ
全体 カヤックツアー カヤック講習 MTB モノのはなし 作業 スポット情報 イベント グラのようす ロール パドリング リーン 朝カヤック 教え方 ダウンリバーテクニック 瀬遊び メディア 始めたきっかけ 朝カヤック おすすめの本 学ぶ 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 10月 20日
普段、歩くときってみなさんはどこを見ていますか? 足元? 手元? そんなこと、ないですよね。 行きたいところへ行くには、行き先を見ています。 そこで、質問。 カヤックの初心者は、蛇行しやすいです。 なぜでしょう。 答えはわかりますよね。 歩くときに、足元を見ていたらまっすぐに進めないのと一緒で、カヤックならなおさら、ボートの先端や水面や手元を見ていたらまっすぐには進めないです。 まっすぐに進むのって、案外カンタンなんです。 見ればいいのよ、行き先を見れば。 *** 初級クラスを開催。 みなさん屋久島、四万十川、群馬、島根など、いろんなフィールドで乗ったことのある方がほとんどでした。 もっと漕げるようになりたい! ということで、次回の流れ入門クラスを目指して、練習しました。 見る、曲がりを直す。 力みがとれて水を感じられるようになると、軽く進めるようになってきます。 次回は流れ入門クラスでお待ちしています! *** カヤック講習は秋・冬にも開催しています! 講習で「漕ぎ友」も見つけましょう。 *** 奥多摩の紅葉もそろそろ始まります。 湖の上から眺める紅葉は、水の緑と紅葉の鮮やかなコントラストがきれいです。 もみじ狩りカヤック(初心者OK)。 今年も開催します。 11/11(日) 週末開催!もみじ狩りカヤックと焚き火 10/30(火)~11/5(月)の平日 もみじ狩りカヤックと焚き火
▲
by gravity-jp
| 2018-10-20 21:07
| カヤック講習
|
Comments(0)
2018年 10月 19日
講習は、マンツーマンはたくさん練習できていいのですが、何人かで受けるのもまた、得るものがたくさんあります。
というのも、一緒に受ける参加者の動きも、自分の経験として生かせるからです。 見るポイントがわかると、いろいろと参考になります。 うまくできているときとできていないときの違い。 なぜなのか、仮説を立てて観察するといいです。 自分が漕いでいないので、冷静に見られます。 スムーズにできているひとと自分との違い。 スムーズにできているひとは、お手本になります。 自分自身の感覚を頼りに練習することも大事ですが、できているひと/できていないひとの動きを客観的に観察すると、また違った角度からたくさんのヒントが見つかります。 これはカヤックに限らず、いろんなことで応用できますね。 うまくいかないな、というときはお手本になる対象をよく観察してみるといいです。 *** 中Bクラスを開催。 カヤックを始めてまる1年のTさんと、この春から始めたAさん。 Tさんは夏の強い流れで揉まれたので、勢いがあって流れに負けずに動かせます。 Aさんは「行き先を見る」ことがよくできていて、多少流されたり回されたりしても、そのあとのリカバリがうまくできています。 それぞれ、できているところ/できていないところが違っていて、お互いを見て学ぶところがありましたね。 ロールの練習も後半にやりました。 Aさんはロール動画をしっかり見てきたそうで、イメージもばっちりでした。 *** カヤック講習は秋・冬にも開催しています! 講習で「漕ぎ友」も見つけましょう。 *** 奥多摩の紅葉もそろそろ始まります。 湖の上から眺める紅葉は、水の緑と紅葉の鮮やかなコントラストがきれいです。 もみじ狩りカヤック(初心者OK)。 今年も開催します。 11/11(日) 週末開催!もみじ狩りカヤックと焚き火 10/30(火)~11/5(月)の平日 もみじ狩りカヤックと焚き火
▲
by gravity-jp
| 2018-10-19 18:46
| カヤック講習
|
Comments(0)
2018年 09月 23日
![]() ![]() 夕方はこの時期には珍しく、モヤが出ました。 ちょっと蒸し暑かったので、湿度が高かったのかもしれませんね。 幻想的な景色でした。 *** いつかは自分のボートで川下りをしたいですね。
▲
by gravity-jp
| 2018-09-23 20:10
| カヤック講習
|
Comments(0)
2018年 07月 26日
初心者体験クラス。
カヤックにはいろんな種類があります。 大きく違うのは、リバーカヤックとシーカヤック。 川用と海用の違いです。 グラビティで使っているボートは、リバーカヤック。 その中でも、流れのあるところで素早く岩などを避けられるように、回転性が高いデザインのものを使っています。 ちなみにシーカヤックは、移動手段としてのカヤック。 ひと漕ぎで大きく速く進むように、直進性が高くデザインされています。 リバーカヤックは回りやすくデザインされているので、まっすぐには進みません。 右と左と、ほんのちょっとの違いがあるだけで、どちらかへと曲がります。 行きたい方向へ進むコツは、諦念かもしれません。 まっすぐに、まっすぐに、とねじ伏せようと思っているうちは、なかなか言うことをきいてくれません。 曲がってもOK。直せばいいよ。 と気楽に構えていると、「コントロールしやすく」なります。 そう、コントロールしやすくなるのです。 まっすぐに行くわけではなくて。 ボートの動きに「反応する」ってかんじでしょうか。 曲がろうとしているボートを感じて、対処する。 早めに察知できると、小さな動作で修正できます。 まっすぐに進むのと、コントロールするのと。 そこの違いがわかると、行きたい方向へと進めます。 間違いのないように正確に動かそうとするのではなくて、ある程度のゆるみの中で動かすといいのです。 *** 初心者体験・初級クラスはほぼ毎週末開催! カヤックのおもしろさ、ままならなさを体験しませんか。 おひとりでも、女性でも体験できます。
▲
by gravity-jp
| 2018-07-26 18:53
| カヤック講習
|
Comments(0)
2018年 06月 09日
![]() 初心者体験&初級クラス。 「集中しない」とか、いいこといっぱい書いてます。 おすすめ。 *** 水の上に浮かんだ感覚がクセになる。 一生懸命になって頭が真っ白になる感覚もいいのです。 初心者体験クラス 、やってます!
▲
by gravity-jp
| 2018-06-09 12:24
| カヤック講習
|
Comments(0)
2018年 05月 29日
平日のスクール。 この時期は、参加者が一人のときが多いです。 今回は珍しく、お二人の参加者でした。 マンツーマンもみっちり練習できていいのですが、数人で受けるのもいいのです。 というのも、同じレベルの人がやっているのを見ると、いろいろと参考になるからです。 流れの中での練習は、ボートを自ら動かすだけではなくて、流れの影響も受けます。 いっぺんにいくつかのことを、同時にやらなくてはいけないのです。 流れに入ったとたんに、 頭の中が真っ白 になっちゃうことが、よくあります。 ワタワタと漕いでいるうちに、終わっちゃうかんじでしょうか。 そういうときに、他の受講者が漕いでいる姿を見ると、 自分がどうなっているのかを、イメージしやすいです。 だいたい似たところで似た状況になりますから。 見るだけでも経験値が上がります。 何人かでスクールを受けるときには、他の人のパドリングもじっくり見るといいですよ。 *** 今回はお二人(別々に一人ずつ)の参加でした。 流れに慣れていないと、ボートが予測のつかない動きをしますね。 何度かやっていると、同じ場所でそれが起こるのがわかります。 心の準備とか、修正することとか、場数を踏んでいくとだんだんと対処できるようになります。 Mさんは、一緒に参加されたAさんの動きをよく観察していました。 そこで発見したのが、 「ゆっくりでいいんだ。」 ということ。 流されまいと、早く、早く、と気が急きますが、確実なパドリングができるとパタパタ漕がなくても、案外流されない。 それがわかると、怖さがなくなりますね。 最後はあわてずに漕げるようになりました! *** 白丸は、ニッコウキスゲが咲き始めました。 グラビティは、平日もおひとりから講習を開催。
梅雨時は空いていていいですよ。 ▲
by gravity-jp
| 2018-05-29 15:01
| カヤック講習
|
Comments(0)
2018年 05月 06日
![]() ![]() ![]() ![]() 次はカヤックしに来てくださいーーー! ![]() ▲
by gravity-jp
| 2018-05-06 19:28
| カヤック講習
|
Comments(0)
2017年 11月 26日
今日は最高に美しい秋の一日でした。
![]() ![]() 赤や黄色に変わった紅葉もキラキラ光っています。 水の上に浮かんでいる誰もが幸せそう。 会う人会う人みんな「今日はいいね!」とあいさつしてしまう。 そんな一日でした。 初心者体験クラスを開催。 参加してくださったのは、都心にお住まいのYさん。 ずっと昔に体験でオープンカヌーに乗ったことがあり、また水の上に漕ぎ出したい!ということで、申込んだそうです。 Yさんはブレードから伝わる水の手応えに敏感で、ブレードで水を掴まえる感覚がとてもよかったです。 ブレードの使い方 直角に刺す ちょっとガマンする のふたつのポイントを練習したあとは、ボートをモリモリ動かせるようになりました。 *** カヤックとはまったく関係ないのですが、気になったのが口癖。 「難しい」「難しい」「難しい」 ことあるごとに「難しい」とつぶやきます。 言葉って呪いでもあるんです。 「難しい」と口に出してしまうと、カンタンなことでも難しいように思ってしまう。 「難しい」とつぶやくことで、単純に紐解けることでも複雑になってしまう。 帰りの車で彼女に訊ねたら、普段からの口癖だそうです。 口から出てくる言葉は、とても大事。 いいことをつぶやくようにしたいですね! *** 初心者体験クラスは、冬も元気にやっています。 12月から3月末までは、ウエットスーツなどの専用ウエアのレンタル代が無料となります。 冷たいからこそ、暖かさがありがたい。 寒いからこそ、温まるのがうれしい。 そんな冬のカヤックを体験しにきませんか?
▲
by gravity-jp
| 2017-11-26 12:13
| カヤック講習
|
Comments(0)
2016年 10月 01日
流れ入門クラス。
![]() グラビティを選んでいただいた理由が、お兄さんがこのブログの愛読者で、グラビティをおススメしてくださったのだとか。 最近ブログをさぼり気味だったのですが、書かなくちゃーってモチベーションが上がりましたよ!! こういう心温まる(わたしの心が)話をたくさん聞かせてー。 カモーン。 *** 流れ入門クラスでしたが、まったく習ったことがない‥ということで、パドルの持ち方、体幹の使い方、行き先を見ること‥などなど、初級クラスでやる内容もおさらい。 息つく暇もなく、たくさんやりました! 次は中Aクラス 。 実際に川下りしながらのレッスンとなります。 *** グラビティは‥東京都心から最も近い御岳のカヌースクール(リバーカヤックスクール)です。 ▲
by gravity-jp
| 2016-10-01 15:30
| カヤック講習
|
Comments(1)
2016年 10月 01日
![]() ぐいぐい進む~。 ![]() ![]() ![]() 「焚き火とカヤック。グラビティ奥多摩ベース」 *** グラビティは‥東京都心から最も近い御岳のカヌースクール(リバーカヤックスクール)です。 ● まったく初めてでもだいじょうぶ。
パドルの持ち方からレクチャーする初心者体験クラスを開催中。 ▲
by gravity-jp
| 2016-10-01 12:00
| カヤック講習
|
Comments(1)
|
ファン申請 |
||